AISIN GROUP

株式会社アドヴィックスセールス

MENUCLOSE

ブレーキ雑学講座

TOP> サポート情報 > ブレーキ雑学講座>

ふたつのキャリパーその3

ブレーキ雑学講座一覧に戻る

ふたつのキャリパーその3

レースでの効きの差


対向型ブレーキは世界の高級車、スポーツカー、競技車に装着されていて、 浮動型ブレーキ小型車、乗用車に装着されているという事については、 前回述べましたが、今回は特に対向型の”ブレーキフィーリングの良さ” について述べます。


先ず、対向型は2枚のパッドをそれぞれピストンでディスクに押しつけるが、 浮動型は内側のパッドを押さえて、その反力でキャリパの爪が外側のパッド を押さえるため、効き始めのタイミングが遅れる。ただしこの遅れる時間は 微少なので、街乗りや普通のドライビングでは判らない。
(ブレーキの動き方は、その1を参照下さい)

ところがレース時にはこの”効き遅れ”が制動距離に影響するので、 結果的にブレーキを踏んでいる時間が長くなってしまい、タイムを大幅に 落としてしまう事になる。これでは勝負にならない。

他にもこの”効き遅れ”はブレーキング時の車両の姿勢にも影響する。特に 左右輪の差が出やすい浮動型では瞬間”片効き”になる。これも、やはり常用では 全く問題にならないものだが、攻めていくと車体の挙動が乱れ、ステアリング を当てないと真っ直ぐ減速出来ず、最悪の場合はスピンに追い込まれ る事もある。これではブレーキングを遅らせて”ガンッ!”とペダルを踏む ことも出来なくなり、ブレーキング競争に負けてしまう。

タイムを稼ぐ為には、エンジンやサスペンション回りに手を入れる事も重要 ですが、ブレーキを踏んでいる時間を短くすること、即ち、短時間で必要な速度 に減速出来ることは重要な事で、浮動型よりも対向型が競技車やスポーツカー の多くに使用されている大きな理由の一つです。

以上は、対向型のブレーキフィーリングの良さの1つで、非常に大切なレスポンス の良さ、或いはコントロール性の良さについて述べました。
・・・・・ つづく

ブレーキ雑学講座一覧に戻る