AISIN GROUP

株式会社アドヴィックスセールス

MENUCLOSE

ブレーキパッドの交換

TOP> サポート情報> ブレーキメンテナンス>

タイヤを外した状態でのキャリパーとブレーキパッドの点検について

タイヤを外した状態でのキャリパーとブレーキパッドの点検について

ブレーキは、車検毎の点検・整備が義務付けられていますので、日ごろはほとんど気にしなくてよい存在です。
しかし、ブレーキに高負荷のかかるサーキット、坂道、悪路走行等を頻繁に行うと、ブレーキ各部の劣化が促進されるため、随時の点検(整備)が必要となります。

坂道、悪路走行

半年ごと、または6000kmごとの点検が目安

サーキット走行

その都度点検がベスト

1. タイヤを外した状態でのキャリパーとパッドの点検

ブレーキ・ペダルを踏んで、パッド(対向型、浮動型)及びキャリパー(浮動型のみ)がスムースに動いているかどうか点検してください。

※同時にローターも点検すると作業効率が上がります。

パッドがスムースに動かない場合

効き不良、鳴き等の要因となります。
パッド摺動部(キャリパー、パッド、鳴き止め金具・板等)の錆・泥付着、圧痕等が主な原因ですので、この部分の清掃、鳴き止め金具・板の清掃・交換等を行ってください。寿命は一般的には2~3年(1車検)です。
また、パッド摺動部(ローターとの摺動面ではありません)の滑りを良くするため専用グリース(鳴き止め、錆び止め用)を塗布してください。(塗布方法は各車の整備書に準じて行ってください。)

キャリパー(浮動型)がスムースに動かない場合

反ピストン側パッドの押付力が、ピストン側パッドのそれに比べて小さくなるため(最悪の場合押付力が0となる)、効き不良、片効き、パッド異常摩耗等の要因となります。キャリパー摺動部(キャリパー、ピン等)の錆、泥付着、ブーツ破損等が原因ですので整備を必ず行ってください。

2. パッドをキャリパーから取り出しての点検

先ずパッドと鳴き止め金具・板、パッド保持ピン等をキャリパーから外します。
パッドのライニング表面(摩擦面)の状態(クラック・欠け、傷、付着物・変色具合)を点検してください。
クラック(図1)は、熱応力と機械応力が繰り返し加わるためライニング表面に小さなひびが発生し、これが内側に進展したものです。高速・急激・頻繁なブレーキングが主な原因です。小さなクラックであれば性能的には問題ありませんので再使用可能ですが、チェックは常に行ってください。このクラックが更に大きくなってライニングの一部が脱落したものが欠け(図2)です。欠け面積が全体面積の10%以上であれば安全のため新品と交換してください。

パッド

図1 クラック

パッド

図1 欠け

点検、不具合対処、交換を行う際は、注意事項を守って作業をしてください。
なお、専門の業者に頼らずに、ご自身で実際の作業を行われる場合は、ご自身が責任を負うことになります。
ご注意ください。

危険注意事項を守らないと、ブレーキの制動不能を生じ、お客様の死亡や大けがなどの人身事故が生じます。

警告注意事項を守らないと、ブレーキの制動不能や低下を生じ、お客様の死亡や大けがなどの人身事故の原因につながります。

注意注意事項を守らないと、お客様がケガをされたり、物品に損害を与える原因となります。